
こんにちは!!
Jinchaです!

今回は、ヘルメット塗装第二弾!
~塗装編~です。
前回の下準備編の続きなので、まだ見てない方は
下のリンクからみてね~
それでは、塗装編 レッツゴー――!!!
⚠注意事項⚠
・あくまで私自身のやり方なので、完璧な保証はありません。
・スプレー塗装をできる環境がないとできません。
●ステップ4 パーツクリーナーで脱脂
やすりがけが終わったら、脱脂を行います。
細かなヤスリかすが残っていたり、油脂が付着しているとスプレーした際に
ムラが起こりやすくなるので必ず、グローブをつけて脱脂を行います。


~スプレー塗装のコツ~
・全体に薄く(一度で厚塗りはしない)
・20~30センチほど離す
・重ね塗りは20~30分置いてから(天候による)
・ムラが無いように
●ステップ5 ミッチャクロンで下塗り
いきなり色付けするのではなく、塗装が乗りやすいようにミッチャクロンで下塗装を行います。
ここからは塗装の種類によって変わってきますのでご注意ください。
キャンディー塗装の場合はステップ6へ。
単色塗装の場合はステップ7へ!
●ステップ6 キャンディー下地塗り
上塗りカラーの発色を良くするためにシルバーの下地スプレーを吹き付けます。


~補足~
ラップ塗装するには、一度全体に下地スプレーを吹き付け
ラップで模様をつけ、乾燥させるのが効果的かも・・・??
●ステップ7 キャンディー上塗り
シルバーの下地が完全に乾いてから、上塗りを行います。
今回使用しているキャンディーカラーは、重ね塗りをすればするほど濃くなり、深みが増します。
逆に重ね塗りしすぎると、下地のラメが消えてしまいますのでご注意を・・・
もしラインを入れたり、マスキングテープで模様を考えてる方は完全に乾燥後、前回ブログの
ステップ2から再度行ってください。
●ステップ8 ウレタンクリアーで保護
スプレー塗装の最後にクリアーを吹きつけます。
雨やホコリ、塗装の剥がれを守るための必須アイテムです。
コーティングなので、必ずほこりを取ってから行いましょう!!
⚠注意⚠
・カラー塗装よりも広く、薄めに塗装を行いましょう。
・重ね塗りも10分乾燥させながら都度行いましょう。完全乾燥させずに重ね塗りを!
・今回使用する《ソフト99ウレタンクリアー》は2液製で一度混ぜたら12時間以内に使い切らないといけません。
時間があるときに行いましょう。
●ステップ9 マスキング剥がし
クリアーが完全に乾燥したらマスキングテープを剥がしていきます。
乾きが中途半端だと、塗装ごと・・・なんてこともあるのでご注意です。
ステップ10 装備品をつけて完成!!
あらかじめとっておいたシールドやインナーパッドなどを取り付けたら完成!!
オリジナルヘルメットの完成です!

こんな感じにつるっつるに!!
皆さんも暇だったらやってみてください・・・笑

ハーレーカスタム、日常雑記ブログ
毎週日曜更新‼
※日によっては土曜更新も有り
ブックマーク、Twitterのフォローお願いします。
《Twitterはこちら》
紹介してほしいものがあればコメントやお問い合わせから
コメント